|特車申請

車両の寸法・重さ等が国の定めている制限値(一般的制限値)を超えた車両のことを特殊車両といいます。

この特殊車両が公道を通行するにあたっては、通行する道路を管理する国や自治体、港湾事務所など様々な道路管理者の許可を取得することが義務付けられています。(道路法47条の2)特殊車両が道路を安全に通行できるよう示して、その都度道路管理者に許可を得る行為が特殊車両許可申請です。

当事務所の代表行政書士はトレーラー乗務員の経験を有しており、特車申請についての疑問、ルート決定など現場思考で運送事業者様にご対応することができます。

≪特殊車両通行許可申請書作成料金≫

令和5年8月1日~

項目料金
基本料金
(※申請書1件(往復2経路)を作成する料金です。)
12,000円
(税込13,200円)
更新申請10,000円
(税込11,000円)
変更申請10,000円
(税込11,000円)
経路追加2,000円
(税込2,200円)
車両の追加
(トラクタ・トレーラー・単車などの包括申請が可能な場合に適用)
3,000円
(税込3,300円)
※連結1セット(トラクタとトレーラーの追加)
5,000円
(税込5,500円)
未収録道路調査
(/道路管理者)
3,000円
(税込3,300円)
特車ゴールド申請
(/1台登録)
3,000円
(税込3,300円)
軌跡図作成5,000円
(税込5,500円)




※一部メーカーでは諸元表と外観図取り寄せが有料となります。その際は実費を請求させ
ていただきます。

当事務所では特殊車両の通行許可申請(特車申請)の代行を承っております。面倒な書類の作成から関連機関との調整及び申請の代行に至るまでしっかりとサポートいたします。

特車申請に関するご相談を承っております。お気軽にご相談ください。